記事一覧

時代を超え薄型を支えた超ロングセラー機

今ある機械式ムーブメントの基本構造は18世紀のなか頃、フランス人時計師ジャン=アントワーヌ・レピーヌ(Jean-Antoine Lépine)によって考案された。ムーブメントを劇的に薄くした大発明である。薄型キャリバーの元祖を作り上げた彼は巻き上げシステムの延長上に4番車を配置する設計をひとつのスタンダードとした。今でいうレピーヌキャリバーだ。1925年に誕生したフレデリック・ピゲのCal.21は、おそらくこれにならった最初期の腕時計用薄型ムーブメントのひとつだ。直径20.4mm、厚さはわずか1.74mm。誕生から21年にわたり最薄を誇った腕時計用エクストラフラットの始祖は、2番車がセンター、4番車がリューズの巻き芯の延長上、正確には少しずれた8時50分位置にあるレピーヌ構造。当時は(もしかしたら今も)9時位置のスモールセコンドは異質だったことから2針となった。極薄ながら42時間のパワーリザーブを持ち、多くの時計ブランドに供給され、世界恐慌や第2次世界大戦、クォーツショックも生きながらえ、2000年代初頭まで作り続けられた傑作だ。今でもネット上で販売されているCal.21のさまざまなパーツを見ると、地板は香箱部分がギリギリまで掘り下げられ、収める主ゼンマイ量を稼いでいるとわかる。今回の企画に際し、これまでいくつもの時計ブランドと関わり、ヴィンテージウォッチにも造詣が深いNAOYA HIDA & Co.の飛田直哉氏に取材協力を得た。彼のコメントを交えつつCal.21の歴史と魅力を振り返る。彼はCal.21について「パワーリザーブは40時間という資料も見受けられます。振動数は初期では1万8000振動/時で、のちに2万1600振動/時となり、チラネジテンプとスムーステンプもあり、地板とブリッジにロジウムメッキや金メッキがあるなど、Cal.21には多くの仕様違いが存在しています」と語った。

上の写真の3つのキャリバーは一例だ。パネライスーパーコピー代引き優良サイト左側の上下ふたつはコート・ド・ジュネーブの向きや香箱の仕上げが異なり、上は17石、下は18石。右側のオメガのCal.700は銅ガルバニックが施され、中央ブリッジの形状もほかとは異なる。オメガのCal.700のようにオリジナルのキャリバー名を付けている例は多い。パテック フィリップのCal.175とCal.177、ロンジンのCal.310、サーチナのCal.20-10など。意外なところではIWCがCal.171の名で、ロレックスもCal.650の名でCal.21を用いていた。また、ブランパンとカルティエはCal.21の名のまま使ったが、ブリッジにはそれぞれのブランド名が入っている。

「ほかにも私が知る限りでは、エベルやユリス・ナルダン、ブレゲ、ショパール、デラノ、コルムなどにCal.21ベースのムーブメントを搭載した例が存在していました。おそらくですが、パテック フィリップなど一部の上位ブランドは別として、多くはフレデリック・ピゲが各ブランドの仕様に合わせた完成品として収めていたと思われます」と飛田氏が語るように、納品先が望む仕上げや装飾に対応できる技術と設備を有していたことがフレデリック・ピゲの強みだ。同時にCal.21はエボーシュとしても供給され、さまざまなバリエーションを生んだ。なかでも別格は、飛田氏も挙げていたパテック フィリップのCal.175と177である。パテック フィリップの公式資料によれば、Cal.175が導入されたのは1963年。テンプはジャイロマックスによるフリースプラングに改められていた。またブリッジの面取りは深く、コート・ド・ジュネーブも幅広で優れた審美性をたたえ、むろんジュネーブ・シールを取得している。これらの改良のためであろうか? オリジナルより0.01mm厚い1.75mm厚となっていた。Cal.177は1977年に登場。Cal.175よりさらに0.02mm厚い1.77mm厚で、各キャリバー名はこの厚さに由来しているようだ。両者最大の違いは振動数である。Cal.175は1万8000振動/時、Cal.177は2万1600振動/時だ。飛田氏が前述したようにCal.21の2万1600振動/時仕様は他社にも存在する。振動数がいつ変わったかがわかる資料は発見できなかったが、Cal.177の導入よりそれほど遠くない以前にハイビート化されたと予測できる。またCal.177にはスケルトン仕様のCal.177 SQUも存在し、2020年にはスロバキアのモルナー・ファブリー(Molnar Fabry)が、Cal.21のニューオールドストックを用いた美しいスケルトンウォッチを製作している。すなわちCal.21は、スケルトナイズできる頑強さもあわせ持っていたことになる。一方で飛田氏は、「これほどバリエーションが多いにもかかわらず、Cal.21にモジュールを搭載していた例を私は知りません。なぜ複雑機構のベースムーブメントとして使われてこなかったのかは謎です」と、疑問を呈する。

Cal.21は2針ムーブメントとして100年近い寿命をまっとうした。しかし誕生初期には注目されていなかったようだ。パテック フィリップが導入したのは1963年。ロレックスは諸説あるが1953年ごろ、カルティエが使いはじめたのも、おそらく1970年代に入ってからだ。なぜ彼らは極薄キャリバーを求めたのか? 1950〜60年代は時計デザインの大きな転換期。特に第2次世界大戦で勝利し、経済的に繁栄したアメリカでは豪華で華やかな時計がもてはやされた。そして丸型、角型だけにとどまらない、さまざまなケースフォルムを各ブランドが試みた。これがCal.21の需要が膨れ上がった要因だ。なぜならムーブメントが薄ければ薄いほど、ケースフォルムの自由度が高まるからだ。1950〜60年代当時、Cal.21に比肩する薄型ムーブメントは存在した。しかし他社に十二分に供給可能な極薄ムーブメントはCal.21しかなかったのだ。

「設計に無理がなく、パワーリザーブも十分で、フレデリック・ピゲは量産と仕様変更にも対応できた。だからCal.21は多用された」というのが飛田氏の見解だが、まったく同意である。1.74mm厚の極薄キャリバーを手にしたデザイナーは創造の翼を自由に広げた。ジェラルド・ジェンタも、そのひとりだ。彼はロレックスのためにCal.21ベースのCal.650を搭載した、飛田氏が「狂気的」と表現するキング・マイダスを創造。またエベルにもCal.21搭載のジェンタデザインがあったことを彼は発見している。

時計デザイン狂乱の時代は長くは続かず、1970年代にCal.21を導入したカルティエは本来の目的であるエレガントなエクストラフラットをかなえるべくタンクやサントスに搭載した。そして1983年、フレデリック・ピゲは当時オメガを率いていたジャン-クロード・ビバー氏とともにブランパンの再興に着手。その頃、テンプの耐衝撃装置がアップデートされたCal.21は、ブランパンのシックス・マスターピースの一翼を担うウルトラスリムを支える存在となった。そんな名機も、ハイビートが当たり前となり、ケースの大型化が進み、2000年代初頭には後進に道を譲ることとなった。とはいえ、これほどの長寿をまっとうしたキャリバーはほかに例がなく、その事実こそがCal.21の設計の優秀さの証しである。

カルティエ Cal.21

薄くフラットな角型ケースには、極薄のCal.21がまさに似合う。

角型ケースにきっちりと収まるCal.21は、テンプの耐衝撃装置が進化した最終形。1980年代製。

カルティエの、そして角型時計の永遠のアイコンであるタンクは、誕生時からルクルト製ムーブメントを用いてきたことは、よく知られている。フランコ・コロニー(Franco Cologni)著の『CARTIER The Tank Watch Timeless Style』に掲載される歴代タンクの多くに“ルクルト製ムーブメント”と明記されるなか、1970年代以降のモデルでは“ラウンド型ムーブメント”となっているケースが増えてきている。おそらくこれらのなかのいくつかがCal.21であったのだろう。これはCal.21搭載のタンクルイカルティエで、製造は1990年代。同じく角型ケースにして腕時計の始祖をルーツとするサントス-デュモンにも、1970年代から90年代までCal.21搭載モデルが存在していた。カルティエはCal.21の晩年を支えたブランドのひとつだった。

パテック フィリップ Cal.175

1970年代製のRef.3523。クッション型ケースの幅は28mm。

18石仕様がベースで、テンプは4つのリムを持つジャイロマックス。

前述のとおり、パテック フィリップはフレデリック・ピゲからCal.21のエボーシュの供給を受けて、自社でチューニングと装飾仕上げを施したCal.175を1963年から、2万1600振動/時仕様のCal.177を1977年から用いてきた。Cal.21ベースのムーブメントは数多いがジュネーブ・シールを取得したのは、これらのふたつだけだ。さまざまなフォルムが模索されていた1960年代に誕生したクッション型のRef.3523はCal.175搭載モデルのひとつで、1970年代まで作られていたほか、Cal.175はクル・ド・パリベゼルで知られるRef.3520やスクエア型のRef.3503などが搭載。Cal.177になってからもRef.3520に継続して使われ、1980年代には地板とブリッジをスケルトナイズし、ハンドエングレービングしたCal.177 SQUが誕生した。

ゼニス Cal.53.5(Cal.2020)

クロックにも似た個性的なフォルムは、1970年代に生まれた。

極薄キャリバーが、ケースのデザインの自由度を高めた典型例だ。

ダイヤルは12時位置にモバード、6時位置にゼニスの名があるダブルネームであるが、ムーブメントのブリッジにはゼニスのロゴだけが刻まれるCal.53.5搭載モデルである。ところが2008年に刊行されたゼニスの歴史をまとめた『Zenith:Swiss Watch Manufacture Since 1865』のムーブメント&キャリバー表には、53.5の名が見つからない。さらに表を詳細に見たところ、2020の名でCal.21と同じサイズと厚みのムーブメントを発見した。サード・パーティ・プロダクトとしてF.ピゲ社の名も記載されている。これが本来のゼニスが供給を受けたCal.21であり、Cal.53.5はモバード向けだったのだろう。同じく表には1万8000振動/時、18石と記載されているが、上の写真のCal.53.5には17石と刻印されている。

Cal.21のあとを追い、レピーヌキャリバー様式を受け継ぐ
1925年当時、懐中時計用も含めればCal.21より薄いムーブメントは複数存在していた。ジャガー・ルクルトは1907年に1.38mm厚のムーブメントを生み出しており、1921年(1925年説もある)にはオーデマ ピゲがさらに薄い1.32mm厚を実現している。フレデリック・ピゲに腕時計用のエクストラフラットキャリバー開発で後塵を拝したオーデマ ピゲは1946年、Cal.21の1.73mm厚をしのぐ1.64mm厚のCal.9MLを完成させた。懐中時計用でレピーヌキャリバーを継承していたからだろうか、Cal.9MLは図らずもCal.21と同じく2番車が中央、4番車が9時位置にある設計となっていた。振動数も初期のCal.21と同じ1万8000振動/時で、パワーリザーブはわずかに及ばぬ36時間。香箱部分の地板を完全にくりぬいた吊り下げ式とすることで、厚みを削っている。各可動パーツに個別のブリッジが与えられたクラシカルで美しい極薄キャリバーは1953年までのあいだ、772個が製作された。そのなかには、本物の金貨に収められたものもあったという。

Cal.9MLが役目を終えたのは、新たな極薄Cal.2003が完成したからだ。開発にはジャガー・ルクルトとヴァシュロン・コンスタンタンも関与。エボーシュ製造はジャガー・ルクルトが担い、Cal.803をベースとしてまずオーデマ ピゲがCal.2003の名で2年間独占使用し、1955年からヴァシュロン・コンスタンタンがCal.1003の名でラインナップに加えた。オーデマ ピゲが独占使用できたのはCal.9MLの基本設計を流用したからだ。直径20.8mm、厚さ1.64mmのサイズはCal.9MLと同じ。違いはブリッジの数で、剛性を高めるために2〜4番車までをひとつのブリッジとしたため、外観はCal.21に似ることとなった。またレピーヌ構造も共通であり、直径が近いこともあって、Cal.2003とCal.1003はCal.21のフォロワーとも言われる。しかしCal.2003もCal.1003も他社に供給されることはなく、ジャガー・ルクルトのCal.803はあくまでエボーシュであり、自社製品にすら使われることはなかった。Cal.2003は、その名に合わせたように2003年ごろまで使われた。一方のヴァシュロン・コンスタンタンのCal.1003はエボーシュを製造するジャガー・ルクルトが同じグループ傘下であるためか、今もカタログにその名を残し、ヒストリーク・エクストラフラット 1955に搭載されている。

ずいぶん長い緊急事態だ

ファイル 729-1.jpeg

みなさんおはようございます一条まるふじの白木です
美唄市の特産品アスパラを自分自ら買い付けに直接農家さんんちまで行った今回のエゴで固まってるようなフェアも本日最終日
コロナの被害者は知ってると思いますが生産者に大打撃を与え 宣伝力 対応力のある生産者は生き残り
ほんとの意味で 美味しいものを作る所は大変苦労してます。 
ネットやテレビで貰える情報は凄く大事で自分もよく使いますけどそれ以外のたまたま当てはまってない本物を出すアスパラ農家さんはしたら一生懸命作ってんのに日の目見ないんかい! と 思い 今回はアスパラを地元の
個性派農家さんから買い付けに直接行きました。

まあ こだわりが凄いですね。 とにかく解ったのは
山田さんちの露地物は大地の香りがするんです 山菜のような野性味が感じられます。 五十嵐さんちはみずみずしさが半端ない。 生でもいけます。

今日のは山田さんのアスパラです
最終日テイクアウトも対応してます。
お待ちしてます!
 

テイクアウトは是非一条まるふじお願いいたします!23時まで対応してます。

ファイル 728-1.jpegファイル 728-2.jpgファイル 728-3.jpg

みなさんおはようございます一条まるふじの白木です

お家で料理もそろそろ飽きたんじゃーないでしょうか?
一条まるふじ是非ご利用お願いいたします
約60品の中からお選びください 
オススメはなんと言っても選べるオードブルです。
ぐっとテーブルが華やかになります!
えお好きなものを指定のメニューから6品選んでお好きなものをだけのオードブルが作れます!
要予約ですけど当日🆗‼️
何卒宜しくお願いします

美唄初恋リミテッドアスパラ

ファイル 727-1.jpgファイル 727-2.jpgファイル 727-3.jpgファイル 727-4.jpgファイル 727-5.jpeg

みなさんおはようございます一条まるふじの白木です
朝食営業前に投稿してます。

先日の嵐はひどかったですが昨日の天候は最高でしたね。
自分はそんななか 今回のアスパラフェアでお世話なっている美唄市 茶志内町の山田さんちにお邪魔しました。ちなみに山田さんは自分の初恋の人の母ちゃんでもあります(はっきり言ってどうでもいい)

また来たのか! と言われ今からご飯食べるんだけどと言われしばらく倉庫の中で座って待ってるとると
長男が また来たのか! 自分に喋りかけて来ました。
行くって行ってたんですけどね。 
 ここのアスパラは亡くなった父ちゃんが気合い入れて作った土で今も尚家族が意思を引き継ぎせっせと作ってます。 味はとても野性味がある 山菜のような大地の味
まあ 自分にとっては初恋の味っす(笑)
今回は炎天下の中の収穫です

太いアスパラではなく細めのアスパラを購入しました。
これで十分です 
生産者に美味しくさせてみせるわ と確かに伝えました。 ランチから提供してますので是非食べに来てください!

久々にk1開始 今回はアスパラ!

ファイル 726-1.jpeg

みなさんおはようございます一条まるふじの白木です
アスパラを美唄まで行って買ってきました。

いやいやこの事態の中の買い出しでしたので若干突っ込まれました。 幼なじみの五十嵐と山田の二件はしごして ゲットしたアスパラ是非食べて下さい!

アスパラオムレツはランチも対応してます!
宜しくお願いします

諦めの悪い店へ いらっしゃーい

ファイル 725-1.jpeg

みなさんおはようございます一条まるふじの白木です。
諦めの悪い男 白木でもあります。
居酒屋は営業すんなっ! てか 逆にバンバン営業します。
人の上に人は常にしたのものからなんやかんや言われるものですが国とか行政とかの文句言ったところでこちとら政治家じゃないんだから戦えやしないです。

さて あがきますよ! ゲリラ戦なら得意です。

まず 来週一週間だけ 朝食します。
中華粥セット500 朝ラーメン500 
気まぐれの復活です。

ランチは もうちょっと熱くなったら冷たい麺フェアします。 今回は 冷製汁無し担々麺 700 とろとろ角煮つけ麺 750 冷やし中華 600 の予定です

夜は肝心なのは酒の提供の話になりますよね。
今のところは出来ません。あー 考えるとまた胃が痛くなりますね。
でも本当にチーフも陽子さんもまあ自分もですけど
お客様の「えーやっぱ飲めないんだー」
と残念な顔見るのが心苦しく断腸の思いです。
七年前 あんなに注ぐの嫌いだった酒なのに 今はこんなに注ぎたい。
それでも来てくださるお客様には必ず恩返しします。
夜これない方 最近昼来てくれます。 それも超どピークの時間(笑) 無理 話せないから。お手元のスマートフォンで遊んでて。お願い。 伝家の宝刀 サービスのアイスコーヒースタッフが なみなみでお持ちしますので。

あいや!脱線しました 
テイクアウトポスト全く誰も使用してくれません (涙)
営業時間外 早朝 深夜 ふとしたときに 食べたいものを書いてポストに投函してください。 お名前 御電話番号
お受け取り時間を必ず明記して下さい。

テイクアウト営業は夜11時までやってます。
昨日、陽子さんの友人からホタテ稚貝送って頂きました!
あたす! 酒蒸ししますのでガンガンテイクアウト宜しくお願いします! 
 
悪戦苦闘がよく似合う一条まるふじを本日も宜しくお願いします。

ご注文はポストに入れてね

ファイル 724-1.jpeg

みなさんこんにちは あっおはようございますか
一条まるふじの白木です

テイクアウト専門店か?とも言われてるのはしってはいますが 今月は仕方ないですわ

そりゃー 自分もお皿に料理をのせたいですけど
こういう世間の流れですからね。
その中で精一杯やらしてもらいます。

さて まるふじ軒下にシュールなポスト設置しました。

テイクアウトポストです 購入用紙は ポストの上にあります 筆記具もありますので そこで 用紙は両面印刷で
その写真の中から料理をお選びください。
お時間 お名前 御電話番号 お書きの上 
投函! 

御時間までにお料理お作りいたします。

何卒宜しくお願いします!

まじか!ガッキーおめでとう!  

ファイル 723-1.jpgファイル 723-2.jpg

えっ まじか!ガッキーも結婚すんだ。
あっ アリアナちゃんも結婚するとはしてる
 みなさんおはようございます。
一条まるふじの白木です

テレビ見ても何しても相変わらず冴えないニュースばっかりでしたが まさかガッキーが結婚するとはっ!

全国のガッキーファンは昨日は涙で枕を濡らしたんでしょうね。

いえいえこれはめでたいことです!
ガッキーおめでとう!今夜は宴じゃー!

みなさんお家でパーティーしてください!
一条まるふじのテイクアウトでオードブルはいかがですか?
以前迄のオードブル内容とはちょいと変わってパワーアップしてます!

皮から手作り 揚げワンタンも入ってます。
皮には乾燥したえびの卵が練り込んであって風味豊か
完全オリジナルです。 極薄の皮は揚げることで儚く脆く繊細な食感 中身具は エビと豚肉の二種類のあら微塵をよく練り込んでます。

是非テイクアウトご利用宜しくお願いします!
どうぞご気軽にお電話下さい!

あなたの側に一条まるふじ 電話一本で温か中華 選べるオードブルは絶賛販売中

ファイル 722-1.jpgファイル 722-2.jpg

皆さんおはようございます。
一条まるふじの白木です

誰が悪いのか何が悪いのか またもや緊急事態宣言です。 罪を憎んで人を憎まずと思うと悪いのはコロナウイルスです。 断固戦います。

さて まるふじもアルコール残念ながら封印してます
営業は8時まで ですが
テイクアウトは夜11時まで受け付けてます

仕事帰りにまるふじで晩御飯 もちろんお一人様大歓迎
そのままテイクアウトして明日の昼のおかずにするなんていかがですか?

店内は飲食 8時迄なので 遅くまでお仕事頑張った方はテイクアウトのみ断然🆗むしろお願いいたします。

毎日 自分か チーフが皆様が来ることを夜11時までお待ちしてます。
みなさん頑張りましょう!
お待ちしてます!

本日のお惣菜です テイクアウトにいかがですか?

ファイル 721-1.mp4

皆さんこんにちは 一条まるふじの白木です

本日の惣菜 あさりのスモーククラッカー350円 
アサリはすんません冷凍のむきあさりなんですけどこれをアサリを油で煮て水分を飛ばしながら味付け(コンフィ) そこから乾かしてスモーク 煮たオイルを冷ましといてそれに着けて保存 これでスモークの香りも長持ち いつまでも美味しいです

カレーコロッケ 150円 サクサク揚げて キタアカリ使ってます そんなに辛くしてません 牛肉入り! 鳥せせり 魚香炒め せせりは鳥の首の肉 魚香(ゆいしゃん)
とは 四川伝統味付け 豆板醤 ニンニク 生姜 葱 酒 砂糖 醤油 旨味調味料 チューニャン(中国のどぶろくのようなもの砂糖と違う甘味がある) 鶏ガラスープ 
で 本来は穀物酢が入るのですが 酢を入れずに今回は
篠津野菜の駅で買った ルバーブ を入れました
魚香にはセロリ!ってのがお約束ですがルバーブもなかなか悪くないです 火を通しすぎるとただの繊維になってしまうので 絶妙な所で加減しました
是非食べてもらいたいです
しびれ麻婆春巻き 一本200円
麻婆春雨に四川花椒をたっぷり 口がビリビリ痺れます!今年の夏大々的に売り出す商品です プロトタイプ
是非テイクアウト宜しくお願いします!