ブログ

記事一覧

もっと中へ入れる、巻き込む。

店に行くと、あたくしが言った事や会社の事が共有されている店と
そうでない店があります。
共有されている店は、そこの”店長”がきちんと伝えているし、
そうでない店は残念ながら伝えていないのでしょう。

性格にもよります。
常にオープンで分け隔てのない性格の店長と、閉鎖的あるいは慎重な店長と。
どちらが良いかと言うと、もちろん前者です。
いずれにせよ、後者の店長はコミニュケーション不足ですから。

とは言っても、なんでもオープンにすればよいか?と言えば、
時と場合、そして内容にもよります。しかし、大体は別に店長以外の
人が聞いても何も問題のない事柄が多い。

なぜ、そうなるのか?と言うと、
「言っても分らないから。」と。でもそれは言い方の問題です。
いや、言い方と言うよりも「伝え方」の問題ですね。
きっと、その店長自身が理解していないのか、理解していても伝え方が
どのように伝えてよいか?分らないんです。

伝えるということは、単に「言う」こととは違います。
単に言うだけならば留守電のメッセージで済みます。そうではなく、あたくしから言われた
ことを、自分や自店に置き換えて自分なりの言葉にしないからです。
あたくしではないので、あたくしの考えや言われたことをそのまま言おうと
するから「どう言っていいか?分らないのです、上手く言おうとして。」
そうではなく、一度自分の中のフィルターを通して自身や自店に置き換えて
考えや思いを伝え届ければいい。
そう、この「届ける」が肝心で、伝えるのであればちゃんとその人に心に届いた
のか?響いたのか?が重要です。

自分の思いや考えならば自分の言葉で自分らしく伝えられる。
しかし、これも日頃からそのような話をしていないと難しい。
「そのような」と言うのは、会社やあたくしや他店の話を通した仕事や人柄の
話しです。「アルバイトだから会社の話をしても・・・・・」と、子ども扱いや
他人行儀なことをしていてはダメなんです。

分る分らないではなく、常に話の中に入れて巻き込むことが重要。
最初は何を言っているのか分らなくても、中へ入れて巻き込んでいる内に
共通の言語や考えが染み込んで植え付けられていきます。

例えば、子供が大人の会話を知らず知らずの内に聞いているうちに
マネをして、その内に意味も覚えていつの間にか大人と会話できるように
なっていますよね?
それと同じです。専門用語や数字や社会が分らなくても、環境が「らしく」
させて行きます。

なので、「まだ早いとか、若いとか、アルバイトだから」ではなく、一人の
人間、一人の戦力として考えるのならば、必ず中へ入れて巻き込むことです。
それが出来ないと、いつまで経っても言われてることが伝わらなく、
単なる小遣い稼ぎレベルの域を出ないスタッフのまんまです。
イコール、スタッフはもちろん店の業績も店長自身も成長しませんからね。

追記 もっと、スタッフに聞かせて、伝えること。
それが自分の分身を作ることなのだから。。。。。